「キリスト者の自由 聖書への序言」ネタバレ感想

新訳「キリスト者の自由 聖書への序言」マルティンルター著 石原謙訳 岩波文庫

 

※本の概要

キリスト者の自由」は福音主義の信仰の真髄を明らかにしたもので、ルター(1483-1546)のいわゆる宗教改革的論文中の珠玉の1篇である。

小著ではあるが、ここには「キリスト教生活の全体」が含まれている。

同じく改革思想史上の基本文献として、ルターが全生涯をかけてなしとげたドイツ語訳聖書の序言3種を収めた。

※表紙抜粋

 

物語小説ばかり読むのもなーと、「世界のエリートが学んでいる 教養書必読100冊を1冊にまとめてみた」とかいうアホっぽいタイトルだけど、かなり楽しく読める本で紹介されていたので、読んでみた。

しばらくは教養書として、この本に紹介されている本を読むことにします。

最初に、簡単に著者の紹介をします。

 

マルティンルター

1483-1546年。

ドイツの神学者、教授、聖職者、作曲家。

ローマ・カトリック協会から分離し、プロテスタントが誕生した宗教改革の中心人物である。

ローマ教皇が贖宥状(または免罪符とも言う。あらゆる罪が許されるという怪しいお札。)を売り始めたことに反対し「95ヶ条の論題」を発表。

これをきっかけにカトリック協会との断絶が決定的となった。

 

☆ネタバレ(箇条書き、キリスト者の自由のみ)

 

1.①キリスト者はすべてのものの上に立つ自由な君主であって、何人にも従属しない。

キリスト者はすべてのものに奉仕する僕であって、何人にも従属する。

この矛盾する2つの命題を理解するには、キリスト者は何人も霊的(魂)と身体的(行い)との両性質をもっていることを知らなければならない。

 

2.キリスト者とは、魂にキリストへの信仰心以外持ってはいけない。

信仰心は、すべての恩恵と義と平和と自由を約束する。

だから、いかなる善行も必要としない。

善行によってキリスト者になろうと思うなら、すべてのものと信仰を失うだろう。

 

3.聖職者階級と呼ばれる少数が祭司であるというのは道理に合わない。

キリスト者はすべて祭司であるので、何の差別も認めていない。

 

4.良い正しい人が善行をなす。

悪い人が悪い行為を生ずる。

人格を良くすることは信仰をほかにしては何人も不可能であり、不信仰のほかに何人も人格を悪くする者はない。

 

5.キリスト教使徒パウロによると、人は信仰においてみち足り、そのほかすべての行いも生活も余分であり、まったく自由な愛からおのが隣人に仕えるために行いや身体を用いるべきであるとしている。

隣人を助けることの外に何をもなすべきではないのである。

 

6.結論。

キリストにおいては信仰を通して、隣人においては愛を通して生活する。

それこそキリスト教的な自由である。

 

♡感想

なんかめちゃ難しかった。

いやもうでも正直言うと贖宥状みたいなのって宗教みんなありそうだよね。

実は昔、うちの実家は某学会に入会していたのだが(今は抜けてる)、財務とかで金払えとか新聞契約しろとか選挙はこの党に入れろとか会長万歳とか、宗教とは全然関係ない団体だったなあ。

その点プロテスタントは聖書に基づいてる分良い宗教なのかもしれない。

個人的には、とにかく信仰心が大事!!みたいな考え方は好かんのだけど。

まあ、なんていうかすごく読みにくかった。

何回か読んだし。

未だに①と②の矛盾がどう説明されたのか分かってないし。

いや結局この2つって矛盾してますよね?他の言葉に言い換えた方が良いんじゃないですかね?って感想である。

分かる人是非教えて下さい。

読んでない人は文章は短いので読んでも良いと思います。

 

 

 

「星の王子さま」ネタバレ感想

星の王子さまサン=テグジュペリ 内藤濯

 

☆ネタバレ

星の王子の少年は小さな火山が3つある小惑星に住んでいました。

ところがある日、大切に世話をしているこの世にたった一つの珍しい花(バラ)と喧嘩して旅に出ることにします。

「王」「自惚れ屋」「のんべえ」「ビジネスマン」「点燈夫」「地理学者」と6つの惑星でそれぞれ6人と出会いますが、どの大人も変わっているなと星の王子さまは思いました。

7番目に向かったのは地球でした。

そこではヘビや花だけでなく、高い火山や五千もあるバラに出会います。

王子さまは自分の愛した火山やバラは、珍しくなくありふれたものだったことを知り泣いてしまいます。

するとそこへキツネが現れます。

キツネと仲良くなった王子さまは、自分のバラは自分にとって特別なバラだということを悟ります。

また「かんじんなことは目には見えない」という秘密をキツネに教えてもらい、さよならしました。

次に砂漠に不時着した操縦士とも仲良くなります。

しかし飛行機が故障してから8日目に水がなくなりました。

「井戸を探しに行こう」と王子さまに誘われ、こんな果てしない砂漠で行き当たりばったり井戸を探すなんて馬鹿げていると思いつつも、ついて行くと奇跡的に井戸が見つかるのでした。

翌日、これまた奇跡的に飛行機の修理が終わり王子さまに伝えに行こうとすると、王子さまはヘビと話しています。

王子さまはヘビに噛まれて倒れますが、翌日王子さまの身体はありません。

操縦士は王子さまが自分の星に帰れたのだと考え、夜空を見上げるのでした。

 

♡感想

サン=テグジュペリさんの思想やメッセージ性がとても強い作品だと感じました。

まあでも正直に言います。

めちゃくちゃ怒られるかもしれませんが、正直に言います。

説教臭い物語だなぁと思いました←

「かんじんなことは目に見えない。」

本当でしょうか?

すごくロマンチックで素敵な言葉だとは思いますが、私は1番目から6番目の惑星の住人みんな素敵だと思います。

権力や支配したい欲求、自分は特別だと思いたい気持ち、恥ずかしいと思いつつ依存から抜け出せない人、働いてるということに価値を感じ、お金が好きな人、本当は知りもしないのに人に聞いて知ったような気持ちになる人、みんな人間らしくて良いじゃないですか!!笑

点燈夫は王子さま好きなようですが笑

説教臭いとは言いましたが、好きか嫌いかで言えば好きな作品です。

最後王子さまは星に帰って行ったと考え、夜空を眺めるなんて羨ましい限りです。

ロマンチックの極みですね。

ちょっとかぐや姫感あるなと思いましたw

月に帰って行くみたいなw

しかもこの作者のサン=テグジュペリさんも1944年に行方不明になったようなんですねw

星に帰ったのかもしれません。

んー、まあ哲学な感じしますね。

「かんじんなことは目に見えない」という言葉。

手間暇をかけて大切にしていたバラは、他のバラとは違うっていうのは分かります。

人間関係でも、今まで関わってきた積み重ねで他の人よりも好きになり大切になっていくというのも分かります。

趣味や仕事や勉強でも、長いこと続けてきたことに執着というか意味を感じたりしませんか?

そういう意味でなら「かんじんなことは目に見えない」に納得します。

とにかくこの一冊でめちゃくちゃ考えさせられます。

2時間かからないくらいで読めるので、是非読んでみて感想教えて下さいw

サン=テグジュペリさんの他の作品も読んで、この方の思想をもっと知りたいと思える作品でした。

おすすめできる本です笑

 

 

 

 

 

漫画「ミッキーマウス名作漫画集」ネタバレ感想

ミッキーマウス名作漫画集I・II」河出書房新社

 

※概要

幻の名作コミック完全復刻!日本初刊行!

ハッピー・バースディ,ミッキー!

ミッキーマウス生誕70周年記念

※帯抜粋

 

ミッキーマウスは、知らない人って居る?っていうくらい世界的人気キャラクターですね。

でもどれだけの人が漫画やアニメに触れているんでしょうか?

私自身「蒸気船ウィリー」を読んだこともアニメ映画を観たこともなく、ディズニーと言ったらミッキーマウスだよねくらいの印象でした。

漫画読むの好きって人に言うくらいなんだから、抑えとかないとなあと思い購入。

 

☆弱ネタバレ

vol.1

「プレーン・クレイジー

チャールズ・リンドバーグ(実在の人)というパイロットに憧れて飛行機を自作し乗る。

ミニーや様々な動物達を巻き込みながら、飛行機は崩壊し無人島に辿り着く。

そこでは宝箱から骸骨が出て来たり、動物達に振り回されてしまう。

最後カラスが落とした卵にびしょびしょにされ、アホウと言われるオチ。

「助手席のレディ」

ミッキーとミニーの物語。

2人はドライブをしていて、ミニーにスピードを上げるように言われます。

ミッキーは警察に捕まりたくないと断るのですが、ミニーは「だいじょうぶよ」と自信たっぷり受け合います。

案の定スピード違反で警察に声を掛けられるのですが、そこでミニーがミッキーの運転に対して激怒。

それに見かねた警察官がミッキーを許します。

過ぎ去った後、ミニーはドヤ顔で「ほーら、言ったでしょ!頭をつかわなきゃ!」と言うのでした。

vol.2

「バーノン牧場の決闘」

グーフィーとミッキーはミニーとクララベルの旅行先のバーノン牧場に身代金誘拐犯のピートが居ることを知り、ピートを捕まえようと慌てて向かいます。

2度の誘拐事件を経て、ピートの隠れ家の岩の入り口は口笛で開くことを知りますが、なかなか入れません。

飛行機で空から侵入しようとしても失敗し、グーフィーの作戦で交戦するも失敗、スパイとしてクララベルを誘拐させ潜り込ませても返事がありません。

しかしミッキーは磁力のせいで飛行機が侵入できないことを見抜き、隠れ家に単身で乗り込んで発電所のスイッチを切り、仲間を呼びます。

ピートの仲間は追い詰められ、ピートも牢屋に入りバーノン牧場に平和が戻りました。

めでたしめでたし。

 

他にもここには書ききれない話が沢山ありました。

また、各キャラクターやミッキーマウスの歴史等も紹介されています。

 

♡感想

あまりミッキーマウスを知らない私でも楽しめる作品でした。

ドナルドダックの親戚めちゃくちゃ多いなという印象(笑)

また初期のプレーンクレイジーミッキーは悪ガキ感があるのも良いですね。

ここで紹介したスピード違反ミニーもなかなかにすごい性格してませんか?倫理観びっくりしました笑

アニメ「蒸気船ウィリー」も観てみたくなりました。

まだまだ奥深い世界なので、今後もちょいちょいミッキーマウス作品を学び、紹介して行こうと思います。

 

 

 

 

「ココナラの副業教科書」ネタバレ感想

「ココナラの副業教科書」伊藤祐基

 

※概要

1章 なぜ、ココナラなのか

2章 何を売る?何が売れる?

3章 プロフィール作成と準備

4章 サービスを出品しよう!

5章 サービスが購入されたら

6章 売上を伸ばす8つの戦略

7章 もっと稼げるテクニック!

※帯から抜粋

 

現在私は専業主婦なのですが、病気の関係で日中娘は保育園に通っています。

夫に家事ちゃんとやるか働いたら?と何回か言われ、働きたくないなーと甘えたことを思いつつこちらのテキトーに選んだこの本を購入しました。

 

♡感想

今からすごく失礼なことを言います。

正直読まなくて良いかなと思います。

基本的にはネットでも検索できるような内容だと思いましたが、ココナラというコンテンツをやりたいと思っている方は、めちゃくちゃ丁寧で分かりやすいです。

時間も30分程で読めるので、時間を無駄にした!!と怒るほどではないです。

クラウドワークスとかより取り組みやすいかなーと読んでみましたが、実際のところやってみないと分からないですねー。

簡単に通話だけで稼ぐとかならやりやすそうな感じがあります。

その場合ココナラだと時給2500円ほどのようですね。

ココナラをやりたいけど、ネットで調べて始めるの面倒くさい、と思ってる方は読んでみても良いと思います。

 

 

 

 

「EQこころの知能指数」ネタバレ感想

「EQこころの知能指数」ダニエルゴールマン 土谷京子訳

 

※概要

人の能力はIQでは測れない。

人生に成功するかどうかを決めるのはEQ(こころの知能指数)だ。

心理学博士ゴールマンの提唱した「EQ」はまたたく間に全世界に広がり、各国で大ベストセラーになった。

IQ偏重で歪んだ社会の病理をあばき出し、本当の頭のよさとは何かをわかりやすく説く現代人必読の名著。

※カバー抜粋

 

この本を読んだきっかけは、物語小説ばかり読んでいても飽きるなあーっと、思っていた所、メンタリストdaigoの動画で紹介されていた「サーチインサイドユアセルフ 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法」という本を読んで、取り上げられていたからだ。

一言で言うと瞑想大切だよという本である。

 

話は戻って、「EQこころの知能指数」を一言で言うなら成功者としての資質としてIQよりもEQの方が大切である、と言える。

ここでの成功とは仕事面だけでなく、家庭内や友人関係等も含まれる。

また、こころの知能指数の高い人とは、別の言い方をすると人格者とも言えると思う。

 

それ以上の本の内容は多岐に渡りすぎていて、とてもここでは説明できない。

 

♡感想

読んでいて私にはEQが足りてないなーと感じた。

諦め癖が抜けないのよね。すぐ怒っちゃうし。

本としては脳の研究や感情研究、表現の読み取り研究等もあり、どれも元の論文などを読みたくなるくらい面白かった。

人にオススメできるレベル。

ただ少し実践的な部分には欠けているなという印象。

アリストテレスは高潔な精神は自制心によって成り立つとかなんとか言ったらしいよ。ソクラテスというかプラトンしか知らない私は間違えてるかもだけど。

まあ、面白かったです。